消費・賞味期限の設定はどのように行われているのですか?
Pascoへのお問合せ・ご意見
文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリー一覧
>
アレルギー・健康について
>
消費・賞味期限の設定はどのように行われているのですか?
戻る
No : 64
公開日時 : 2020/02/20 09:12
更新日時 : 2023/10/12 13:16
印刷
消費・賞味期限の設定はどのように行われているのですか?
カテゴリー :
カテゴリー一覧
>
アレルギー・健康について
カテゴリー一覧
>
安全・安心について
回答
消費・賞味期限は、各メーカーで微生物試験、理化学試験及び官能検査の結果に基づき、
科学的・合理的に行うことになっています。Pascoでは、消費・賞味期限設定は5~10月で
30℃、11~4月で25℃の保管温度で微生物試験を行うと共に、官能検査の結果と併せ、
安全のため余裕を持たせた保証期間内で消費・賞味期限を設定しています。なお、夏季
の設定温度30℃は、カビが最も生えやすい温度帯です。
《アンケート》お困りごとは解決しましたか?
〇
×
FAQトップに戻る
関連するFAQ
販売店に配達されるパンはいつ製造されたものですか?
新しいパンほどおいしいというのは本当ですか?
消費期限が過ぎているのにカビが生えないのはなぜですか?
消費期限が過ぎた商品は食べられますか?
パンは冷凍できますか?
画面上部に戻る