「小麦粉(国内製造)」「小麦粉(小麦(国産))」と「国産小麦」「和小麦...
原材料名欄に記載されている「小麦粉(国内製造)」「小麦粉(小麦(国産))」の表示と、 パッケージに記載されていることがある「国産小麦」「和小麦」などの表示には、以下のような違いがあります。 ①「小麦粉(国内製造)」の表示 原材料名欄の最初に「小麦粉(国内製造)」と表示されている場... 詳細表示
卵の使用の有無については、商品パッケージのアレルギー表示にてご確認いただくことができます。 <卵不使用の表示例> <卵を使用している表示例> 食パンの「超熟」をはじめ「超熟」シリーズには、卵を使用していません。 ただし、超熟ロール各種、超熟フォカッチ... 詳細表示
Pascoでは、商品に使用する油脂(マーガリン、ショートニング)について、 2006年より段階的にトランス脂肪酸含有量の少ないものに切り替えて参りました。 PascoのHP トランス脂肪酸低減への取り組みについて⇒「安全・安心の基本」はこちら 主な商品に含まれるトランス脂肪酸量について⇒「栄養成分表」... 詳細表示
加工油脂とは大豆油、菜種油などの植物油脂や、豚脂、牛脂などの動物油脂を加工した油脂原料です。 似たものにマーガリン、ショートニング、ファットスプレッドなどがありますが、それぞれJAS (日本農林規格)で油脂や水分の割合などが定められています。 Pascoではいずれの定義にも当てはまらないものを加工油脂と... 詳細表示
フラワーペーストは、「Flour(小麦粉)」と「Paste(ペースト)」を合わせた造語です。 小麦粉やでんぷん、チョコレートなど、様々な食品を主要原料として、砂糖、油脂、 卵などを加え、加熱殺菌してペースト状に仕上げたものを指します。チョコレート フラワーペースト、ミルクフラワーペーストなど... 詳細表示
子どもに洋酒漬レーズンを使用しているパンを食べさせても大丈夫ですか?
洋酒漬レーズンは、ラム酒やブランデーなどを主体とした、混合酒に漬け込んで風味づけした 原材料ですが、パンの焼成時にアルコール分が蒸散してしまうので、特にアルコールに弱い方 以外でしたら喫食しても酔うようなことはありません。 アルコールに弱い方、お子さま、妊娠・授乳中の方についてはご心配であればお控えください... 詳細表示
ルヴァン(仏語:levain)はフランス語で“発酵種”という意味です。 ルヴァンを使ったパンは特有の風味があります。 「ArtisanSelection(アルチザンセレクション)」シリーズの一部には、開発担当が ルヴァンについて研究・開発したPasco独自のルヴァンを使用しています。 ルヴァン... 詳細表示
マーガリンはバターに比べて、ちょうど良い硬さを保てる温度の幅が広く、出来上がりの 商品も気温の影響を受けにくい安定した品質になるためです。 風味の良いものを作るために、油脂メーカー各社が研究を続けており、安定した品質の パンをお届けするためには、欠かせない原材料です。 なお、トランス脂肪酸につ... 詳細表示
とうもろこしの粗挽粉で、コーングリッツと呼ばれています。これが付いて いることで、トーストした時の「カリッ」とした食感が引き立ちます。 イングリッシュマフィンにはなくてはならない原材料です。 詳細表示
ナチュラルチーズは、加熱処理をせずに作られるため、リステリア菌が原因で 起こる食中毒、リステリア症のリスクが高く、妊娠中に注意が必要な食品とし て知られています。 また、プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱溶解してから製造されるため、 比較的リスクが低いと言われています。 Pascoではい... 詳細表示
40件中 1 - 10 件を表示