子どもに洋酒漬レーズンを使用しているパンを食べさせても大丈夫ですか?
洋酒漬けレーズンは、ラム酒やブランデーなどを主体とした、混合酒に漬け込んで風味づけした 原材料ですが、パンの焼成時にアルコール分が蒸散してしまうので、特にアルコールに弱い方 以外でしたら喫食しても酔うようなことはありません。 アルコールに弱い方、お子さま、妊娠・授乳中の方についてはご心配であればお控... 詳細表示
卵の使用の有無については、商品パッケージのアレルギー表示にてご確認いただくことができます。 <卵不使用の表示例> <卵を使用している表示例> 食パンの「超熟」をはじめ「超熟」シリーズには、卵を使用していません。 ただし、超... 詳細表示
バターは味や風味、口どけは大変良いものですが、温度管理が難しく、ちょうど良い硬さを 保てる温度の幅が非常に狭いため、扱いが難しい油脂です。出来上がりの商品も気温の影響 を受けやすく、夏場に柔らかくなりすぎてしまったり、冬場には硬くなってしまったりする こともあり、工場でたくさんの商品を安定して作... 詳細表示
私どもでは、パン・菓子に使用する油脂(マーガリン、ショートニング)について、 2006(平成18)年2月より段階的にトランス脂肪酸含有量の少ないものに切り替えて います。 【PascoのHP】 トランス脂肪酸低減への取り組みについて⇒「安全・安心の基本」はコチラ 主要な商品に含ま... 詳細表示
Pascoでは、商品のカリウム・リンの量に関する資料を持ち合わせていません。しかしながら、 お客さまの健康に関わることでもあるため、特に多くのお問合せをいただく「超熟」シリーズ についてのみ、分析を行っています。下記の数値を参考になさってください。 ※個々の商品によって多少のばらつきがあることを... 詳細表示
ナチュラルチーズを食べることで、「リステリア症」という、リステリア菌が 原因で起こる食中毒症を発症することがあります。 欧米ではリステリア菌を原因とした集団食中毒の発生が報告されており、妊娠中 の方が罹患すると、胎児に感染による影響が出る場合があると言われています。 ナ... 詳細表示
特定原材料の含有量については個別にお調べいたしますので、下記までお気軽にお問合せください。 ◎フリーダイヤル 0120-084-835 9:00~17:00(夏季休暇・年末年始を除く月~金) ◎お問合せフォーム https://www.pasconet.co.jp/contact/form/ ... 詳細表示
パン酵母が小麦粉や砂糖の糖質を分解させますが、その際、パンを膨らませる 炭酸ガスと共に、アルコールも発生させます。そのため、パンの中には、発酵時に発生 した微量のアルコールが残存しており、パンを食べた直後にアルコール検出器で測定 すると微量のアルコールが検出されることがあります。 特に白焼きパ... 詳細表示
品質保持剤を誤って食べてしまいましたが、どうすればよいですか?
万が一、誤って口に入ってしまうようなことがあっても心配の無い成分を 使用していますが、食品ではありませんので誤飲された場合は極力吐き出し、 医師の手当てを受けるようお願いします。 脱酸素剤・・・酸素を吸収して、カビや食品の酸化防止をするもので、鉄粉、 活性炭、塩化カルシウ... 詳細表示
消費・賞味期限は、各メーカーで微生物試験、理化学試験及び官能検査の結果に基づき、 科学的・合理的に行うことになっています。Pascoでは、消費・賞味期限設定は5~10月で 30℃、11~4月で25℃の保管温度で微生物試験を行うと共に、官能検査の結果と併せ、 安全のため余裕を持たせた保証期... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示