いわゆる「ヨーグルト」のことです。乳等省令において「乳またはこれと同等以上の 無脂乳固形分を含む乳等を、乳酸菌または酵母で発酵させ、糊状または液状にしたもの、 またはこれらを凍結させたもの」と定義されています。 詳細表示
パンの場合は加工油脂、菓子の場合は卵や糖加工品、シロップなどを塗っています。 詳細表示
穂がツバメに似ていることから燕麦(えんばく)とも呼ばれます。 中央アジア原産の、世界中で親しまれている穀物です。 オーツ麦を用いた食品 <オートミール>オーツ麦の籾殻を除いて、加熱や加圧などをして食べやすく加工したものです。 <オーツミルク>オーツ麦を水と一緒に粉砕・撹拌し濾し... 詳細表示
馬鈴薯・さつまいも・タピオカ(キャッサバ)・小麦・米・とうもろこしなどからできて いますが、由来原料は商品によって異なります。 アレルギーをお持ちのお客さまは個別にお調べしご案内させていただきます。下記まで お気軽にお問合せください。 ◎フリーダイヤル 0120-084-835 9:00~17:00(夏季休暇... 詳細表示
湯種とは小麦粉の一部に熱湯を加えてこねて、小麦粉中のでんぷんをα化(糊化)させたものです。 湯種を用いてパンをつくる製法を湯種製法と言い、もちもちとした食感のパンを作ることができます。 詳細表示
Pasco商品で洋酒等のアルコールを使用しているものは、多くがアルコール分1%未満です。 また、アルコールを使用した商品であっても、生地に使用し焼成・蒸し上げた商品は、その ほとんどが蒸散しますのでアルコールに特に弱い方以外では問題ないと考えております。 (クリスマスのお子さま用シャンパンなども... 詳細表示
砂糖は、パンに甘みをつけるだけでなく、パン酵母の栄養源となり生地の発酵を助けたり、 パンにこんがりとした焼き色をつける働きもあります。砂糖の保湿性によって水分が蒸発 しにくくなるため、パンの老化防止の効果もあります。 詳細表示
小麦の粒の外皮のことで、食物繊維※が豊富に含まれています。 風味や食感に独特の癖があるため、使用している商品は限られますが、低糖質シリーズの 一部商品のほか、「麦のめぐみ全粒粉入り食パン」や「国産小麦 全粒粉入りロール」など、 全粒粉(ふすまを含む、小麦全体を挽いたもの)を使用した商品にも含まれています。 ... 詳細表示
宗教上の理由等により牛・豚・鶏などが由来の食品・原材料が使用されているか お知りになりたい場合は、個別にお調べし分かる範囲でご案内いたします。 なお、当社製造ラインや原材料メーカーの製造ラインなどでコンタミネーションの可能性があり、 動物性原材料を使用していない保証はできかねることを... 詳細表示
一般的に、モルト(麦芽)は、パン酵母の栄養源になって生地の発酵を促進させ、 商品の色や風味を良好にする効果があります。 Pascoでは「モルトエキス」「モルトパウダー」などを使用しています。 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示