原材料・添加物について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 原材料・添加物について 』 内のFAQ

40件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • グルテンフリーの商品はありますか?

    Pascoでは、現在のところグルテンフリーの商品はございません。 ご期待に添えず申し訳ございません。 詳細表示

    • No:19
    • 公開日時:2020/01/28 09:16
    • 更新日時:2025/05/08 10:53
  • パン酵母とは何ですか?

    パン酵母とは、パンの発酵に適した酵母菌を指します。イーストとも呼ばれますが、 発酵を手助けする食品添加物イーストフードとは別のものです。 パン酵母は、小麦粉や砂糖の糖質を分解させ炭酸ガスを生み出し、パンを膨らませる 働きをします。パンづくりには欠かせない原材料です。 詳細表示

    • No:8
    • 公開日時:2020/01/27 11:06
    • 更新日時:2025/09/22 15:14
  • イーストフードとは何ですか?

    イーストフードは、パン酵母の栄養源として不足がちな栄養素を補い、発酵の手助けをする食品添加物です。 イーストフードによく使用されるものとしては、塩化アンモニウム、硫酸カルシウムなどがあります。 【表示】イーストフード ※食品表示法で一括名表示が認められており、イーストフードと... 詳細表示

    • No:27
    • 公開日時:2020/01/28 09:01
    • 更新日時:2024/02/14 10:36
  • 糖質、糖類について教えてください

    糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたもので、 エネルギー源となるものです。多糖類(でんぷんなど)、 糖アルコール(キシリトールなど)、その他(スクラロース など)が分類されます。 パンに含まれるでんぷんはここに分類されます。 糖類は、糖質のうち単糖類(ぶどう糖、果糖な... 詳細表示

    • No:20
    • 公開日時:2020/02/26 14:16
    • 更新日時:2024/04/30 16:41
  • 発酵種とは何ですか?

    発酵種とは、水と穀物の粉(小麦粉やライ麦粉など)を混ぜて発酵させたもので、 生地に加えることで発酵を補助したり、風味を与えたり、日持ちを向上させたりする 働きがあります。 また、フルーツなどを加えてバリエーションを広げられることも魅力の一つです。 例えばレーズン発酵種は、水と穀... 詳細表示

    • No:24
    • 公開日時:2020/02/26 13:40
    • 更新日時:2024/04/04 16:36
  • 臭素酸カリウムを使用していますか?

    Pascoでは、臭素酸カリウムが社会問題となった直後の1980年に業界に先駆けて臭素酸カリウムの 使用禁止を社内で取り決め、以降一切使用していません。Pascoの食品添加物についての基本的な 考え方は「疑わしきは使用せず」で、安全性に疑問があると社会的に取り上げられたものはできる限り 使用しない方針です。 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2020/01/27 16:10
    • 更新日時:2024/07/25 16:09
  • 「イーストフード・乳化剤不使用」という表示がなくなりましたが、今は使用...

    パッケージ裏面の原材料名欄に「イーストフード」「乳化剤」の表示がない場合、使用はありません。 ただし原材料を遡っていくと、極微量含まれていることがあります。 イーストフード・乳化剤不使用の表示については、食品添加物が安全ではないという誤認をお客さまに 与えている可能性があ... 詳細表示

    • No:35
    • 公開日時:2020/02/26 14:16
    • 更新日時:2024/04/11 15:07
  • パンにアルコール成分は含まれていますか?

    パン酵母が小麦粉や砂糖の糖質を分解させますが、その際、パンを膨らませる 炭酸ガスと共に、アルコールも発生させます。そのため、パンの中には、発酵時に発生 した微量のアルコールが残存しており、パンを食べた直後にアルコール検出器で測定 すると微量のアルコールが検出されることがあります。 特に白焼きパンでこのよう... 詳細表示

    • No:23
    • 公開日時:2020/01/28 09:20
    • 更新日時:2025/10/28 10:04
  • どうしてバターではなくマーガリンを使うのですか?

    マーガリンはバターに比べて、ちょうど良い硬さを保てる温度の幅が広く、出来上がりの 商品も気温の影響を受けにくい安定した品質になるためです。 風味の良いものを作るために、油脂メーカー各社が研究を続けており、安定した品質の パンをお届けするためには、欠かせない原材料です。 なお、トランス脂肪酸につ... 詳細表示

    • No:38
    • 公開日時:2023/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/03 16:00
  • 【妊娠中のお客さまへ】パンに使用するチーズについて

    ナチュラルチーズは、加熱処理をせずに作られるため、リステリア菌が原因で 起こる食中毒、リステリア症のリスクが高く、妊娠中に注意が必要な食品とし て知られています。 また、プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱溶解してから製造されるため、 比較的リスクが低いと言われています。 Pascoではい... 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2025/07/15 17:25

40件中 21 - 30 件を表示