一般的に、モルト(麦芽)は、パン酵母の栄養源になって生地の発酵を促進させ、 商品の色や風味を良好にする効果があります。 Pascoでは「モルトエキス」「モルトパウダー」などを使用しています。 詳細表示
全ての商品をイーストフード・乳化剤を使用しないで作れないのですか?
通常の生産設備を使った製造ラインでは、イーストフードや乳化剤を使用しないで品質のよいパンを 安定して作るのはとても難しいのが現状です。超熟シリーズなど、イーストフード、乳化剤を使用しないで 製造している商品の製造ラインでは、長年に渡り改良を重ねた特別な生産設備を使っています。 ※Pa... 詳細表示
湯種とは小麦粉の一部に熱湯を加えてこねて、小麦粉中のでんぷんをα化(糊化)させたものです。 湯種を用いてパンをつくる製法を湯種製法と言い、もちもちとした食感のパンを作ることができます。 詳細表示
Pasco商品で洋酒等のアルコールを使用しているものは、多くがアルコール分1%未満です。 また、アルコールを使用した商品であっても、生地に使用し焼成・蒸し上げた商品は、その ほとんどが蒸散しますのでアルコールに特に弱い方以外では問題ないと考えております。 (クリスマスのお子さま用シャンパンなども1%未満です... 詳細表示
遺伝子組換え小麦は使用しておりません。 遺伝子組換え小麦は世界的に商用化が進んでおらず、また日本では認められていないため 日本市場には流通しておりません。 詳細表示
穂がツバメに似ていることから燕麦(えんばく)とも呼ばれます。 中央アジア原産の、世界中で親しまれている穀物です。 オーツ麦を用いた食品 <オートミール>オーツ麦の籾殻を除いて、加熱や加圧などをして食べやすく加工したものです。 <オーツミルク>オーツ麦を水と一緒に粉砕・撹拌し濾し... 詳細表示
「麦のめぐみ全粒粉入り食パン」など一般のパンに比べ食物繊維が含まれて いる商品や、低糖質を謳った商品については、炭水化物の数値に加え、 糖質と食物繊維の数値をパッケージに併記しています。 炭水化物と糖質・食物繊維の関係は 炭水化物 = 糖質 + 食物繊維 です。 ... 詳細表示
ゆめちからは農研機構北海道農業研究センターで開発された、小麦の品種名です。 小麦栽培は乾燥地帯に適しているため、日本の気候は栽培に向かないと言われていま したが、北海道の風土は条件的にやや有利なため、農研機構北海道農業研究センターで、 パン用小麦の品種改良が進められました。世界各地の小麦... 詳細表示
乳化剤は、水と油を均一に混ぜ合わせ安定させるために使用する食品添加物です。 植物性の原料で作られていることが多いですが、一部動物性のものが含まれている場合もあります。 乳化剤によく使用されるものとしては、レシチンやグリセリン脂肪酸エステルなどがあります。 「乳」とつきますが原料は様々で、乳由来原料が含ま... 詳細表示
食品衛生法に定められている食品添加物は、厚生労働省で食品への使用を認められている ものであり、安全であると認識をしています。 しかしながらPascoでは、安全性に疑問があると社会的に取り上げられたものは、できる限り 使用しない方針です。また、食品添加物についてのお問合せが多くなってきたことを背景に、 ... 詳細表示
40件中 21 - 30 件を表示