現在Instagramにおいて、Pasco/敷島製パン株式会社を装った偽アカウントから、お客さまを不正なサイトに誘導する
ダイレクトメッセージ(DM)の送信や、フォローなどの迷惑行為が行われております。
詳細に関してはこちらのFAQをご覧ください。【※重要※】Pasco公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください
ふすまとは、小麦の粒の外皮のことで、ブランとも呼ばれています。独特の癖があるため、 ふすまを使用している商品は限られますが、食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム、 亜鉛、銅など、現代人の食生活に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。 主に低糖質シリーズの一部商品に使用されているほか、「... 詳細表示
湯種とは小麦粉の一部に熱湯を加えてこねて、小麦粉中のでんぷんをα化(糊化)させたものです。 湯種を用いてパンをつくる製法を湯種製法と言い、もちもちとした食感のパンを作ることができます。 詳細表示
穂がツバメに似ていることから燕麦(えんばく)とも呼ばれます。 中央アジア原産の、世界中で親しまれている穀物です。他の穀物には少ない水溶性食物 繊維を豊富に含んでおり、日本人に不足しがちな鉄分、カルシウムや、糖質、脂質の代謝 を促す、ビタミンB1、B2も多く含んでいます。 オーツ... 詳細表示
「超熟」の食パン(角食・山型)や、「窯焼きパスコ」シリーズには大豆を使用して おりません。 これらの商品には、型油などの油脂の一部に大豆油が使われていますが、精製された ものでありアレルギー表示が必要なレベルではございません。 ほかにも大豆を使用していない商品はございますので、商品... 詳細表示
米粉です。白い食卓ロールの白さを引き立てるための化粧粉として、 パンの上に振りかけてから焼いています。 詳細表示
Pascoの食品添加物についての基本的な考え方は「疑わしきは使用せず」です。 安全性に疑問があると社会的に取り上げられたものはできる限り使用しない方針です。 また、使用する原料について食品添加物の確認を行い、その種類、使用量の削減に 努めています。 詳細表示
砂糖は、パンに甘みをつけるだけでなく、イーストの栄養源となり生地の発酵を助けたり、 パンにこんがりとした焼き色をつける働きもあります。焼きあがったパンは、砂糖の保湿性 によって水分が蒸発しにくくなるため、パンの老化防止の効果もあります。 詳細表示
一般的な「小麦粉」は麦の粒から外皮を除くように挽かれた粉を指しますが、 全粒粉は 麦の粒を、胚芽や外皮(ふすま)もそのまま挽いた粉です。胚芽・ふすまも一緒に製粉 されるためビタミン・ミネラル、現代人に不足しがちな食物繊維を豊富に含んでいます。 詳細表示
食塩は、パンに適度の塩味と香味を与え、生地を安定させる働きがあります。 また、生地中の雑菌を抑制する効果もあります。 食塩を入れずにパンを作ると、無味で香りが悪いパンになってしまいます。 そのため、Pascoでは現在のところ無塩のパンや減塩に特化したパンのご用意 がありません。... 詳細表示
Pasco商品で洋酒等のアルコールを使用しているものは、多くがアルコール分1%未満です。 また、アルコールを使用した商品であっても、生地に使用し焼成・蒸し上げた商品は、その ほとんどが蒸散しますのでアルコールに特に弱い方以外では問題ないと考えております。 (クリスマスのお子さま用シャンパンなども... 詳細表示