現在Instagramにおいて、Pasco/敷島製パン株式会社を装った偽アカウントから、お客さまを不正なサイトに誘導する
ダイレクトメッセージ(DM)の送信や、フォローなどの迷惑行為が行われております。
詳細に関してはこちらのFAQをご覧ください。【※重要※】Pasco公式Instagramアカウントを装った偽アカウントにご注意ください
パンは季節に関わらず、包装紙に記載されている方法に従って保管してください。 その上で、夏の車内や直射日光の当たる場所など、著しく気温や湿度に影響を与える 環境での保管はお避けくださいますようお願いいたします。 暑い時期であっても、冷蔵庫での保存はパンの劣化を早めてしまうのでお控えください。 ... 詳細表示
以下の様な目的で、再封シールを貼付しています。 ・プラスチック使用量削減 (Pascoは環境負荷低減に取り組んでおり、クロージャーレス化を推進しています。) ・お客さまの利便性の確保 (一度に完食できない場合に、パンの乾燥を防ぎ、残りのパンの保管をできるようにするため。) ... 詳細表示
小麦粉(国内製造)という表示は、国内で製粉した小麦粉を使用している、という意味です。 括弧内には製粉した国名を記載しており、製粉された小麦の産地が国産であるのか、外国産である のかの区別をしているものではありません。 食品の表示に関するルールを取り決めた「食品表示法」により、包装紙の... 詳細表示
「イーストフード・乳化剤不使用」という表示がなくなりましたが、今は使用...
ご心配をおかけし、申し訳ございません。 イーストフード・乳化剤不使用の表示については、食品添加物が安全ではないという誤認をお客さまに 与えている可能性があることから、2019年よりパン工業会の自主基準に沿って表示を取りやめております。 パッケージ裏面の原材料名欄に「イーストフード」「乳化... 詳細表示
「包装食パンの表示に関する公正競争規約」では、1包装当たり340g以上を保証できない と「1斤」と表示できないとされています。なお、Pascoの食パン「超熟」の場合、1斤は 370g前後です。(商品によってばらつきが あります) また、1包装当たりの重量が340g未満の食パンについては「... 詳細表示
パンの包装紙は、フィルムの表面にインクをのせて乾燥させている構造となっているため、 以下の場合には印刷が剥がれる可能性があります。 ・強い摩擦などの外圧 ・洗剤などに含まれる界面活性剤の付着 ・油(食用油やハンドクリーム)などの付着 ・有機溶剤(シンナーやネイルリムーバー... 詳細表示
Pascoが独自に取得している、特許製法の名前です。 小麦粉を熱湯でα化※し、低温で長時間じっくり熟成させ焼き上げる製法(特許第5210916号) で、名前の通り、「超熟」シリーズに使用しています。 小麦粉の一部を熱湯でこねる「湯種製法」は、当時、品質の安定化が難しく、製パン会社... 詳細表示
包装紙の圧着部分の「下」ではなく、「上」を持ってゆっくりと開くと、袋がきれいに 開きやすくなります。詳細は以下の動画でご説明しておりますので、ご覧ください。 ※この動画の方法であっても、必ずしもきれいに開封できるとは限りません。 ※冷凍後2週間を目安にお召し上がり下さい。 ... 詳細表示
遺伝子組換え作物の可能性がある農作物を主要な原材料とする加工食品は、その原料が 遺伝子組換えであるか否か、または不分別であるかを表示する義務があります。Pasco では遺伝子組換えの原料はできるだけ避けています。 なお、パンの主要原料である小麦についてご心配のお声をいただく場合があり... 詳細表示
食べ終わったあとのパッケージ類は、どのように捨てればよいですか?
パッケージ類に表示されている識別表示マークで材質を確認の上、お住まいの自治体の ルールに従い、分別して捨てていただくようお願いいたします。識別表示を見ても 何ゴミかわからない場合は、お住まいの自治体にお問合せください。 【代表的な識別表示マークの例】 ... 詳細表示